2025年7月29日火曜日

2025年07月29日2330:瀬戸内海航海2025

●07月23日(水)17時、徳島駅前の居酒屋『魚家』に集合。鳴門鯛、スダチ鰤などを肴に四国の日本酒で航海の安全を祈念する。 ●07月24日(木)08時、徳島港ケンチョピアを出港。乗員9名。東の微風。09時30分小鳴門海峡に入峡。逆潮。写真①は小鳴門大橋。11時通峡、播磨灘に入る。風は東。写真②は、右は屋島、左は五剣山。15時30分高松競技場海の駅に着桟。17時30分高松駅前の居酒屋『たこ讃』にて、タコ天始め蛸尽くし。日本酒『川鶴』で一日を慰労した。
●07月25日(金)08時出港。女木島、男木島の東岸を見つつ、北上、不法投棄で知るところとなった豊島(てしま)を迂回し、直島諸島(意外にも香川県)の島々眺めつつ航行。写真①はATC画像の直島諸島。14時本島笠島浮桟橋に係留。写真②は新設の浮桟橋とサザンクロス。本島で7名が下船。
●07月26日(土)08時30分、若冲の鶏の掛け軸(なんでも鑑定団出品)を所有する吉田家を拝観。ご主人の説明に一同感服。写真①はご主人と玄関にて。09時30分宇野港向け出港。東の風10m/s。難航する。係留に手間取り、うの海の駅に13時係留(写真②)。1名と合流。13時25分発の高速船で豊島唐櫃港へ。豊島美術館(写真③)を見学。館内は撮影禁止。コンクリートのドームの中はコンクリートの平面。ところどころにある細かい穴から湧き出る水で水たまりができる。水たまりの水は細かい穴から吸い込まれて行き、循環しているようだ。不思議な世界。皆、黙して横になっている。横になったら熟睡した。バスで家浦港に行き、16時25分の高速船で宇野港に戻る。宇野地区には20近いオブジェや記念構造物などが点在する。観光協会の職員の方は『うののチヌ』は見てほしいと言う。写真④である。「愛の女神像」は割愛します。夕食はカレー丼。
●07月27日(日)06時出港。直島宮浦港に寄港。1名下船。金毘羅宮参詣のため高松競技場に向かうが、レーザーヨットレースのために係留することができないことがわかり、直島に引き返す。係留艇がいるために11時からの使用許可でしたが、10時に出港したため入替で係留することができた。11時30分発のフェリーで高松に向かう。写真①はフェリーから映した係留中のサザンクロス。金毘羅宮を参詣し、恒例のお祓いを受ける(お札はサザンクロスの神棚に収納されています。)。高松駅前の行列ができる饂飩屋でぶっかけうどんをいただき、直島に戻る。暗くなると、昼間に気が付かなかった港のオブジェが美しい。写真②。銭湯「💛湯」の看板は割愛します。
●07月28日(🈷)01時出港。ATMで水深を確認しながら、目視で横切船を確認しながら、備讃瀬戸航路を横断。男木島の北端を目指す。漁船と左舷対左舷ですれ違ったと思いきや、前方からサーチライトと警笛で警告される。巻き網の中に入ったようで、反転し、すれ違った漁船の前方を横切り、巻き網から逃れる。潮流は順流で船足は伸びる。高松沖の島々の北側を通過。銀河が流れ、白鳥が飛ぶ。東京諸島航海に続き2度目。夜が明けると、東に向かっての航海のために太陽が眩しい。サングラスをかける。小鳴門海峡を通中にわかめ採取の小舟に出会う(写真①)。09時徳島港ケンチョピアに帰港。5日間の瀬戸内海航海を終えました。写真②はケンチョピアに係留したサザンクロスと私です。
☆次の航海は『北斗』での航海。8月23日から2日間の『源頼朝旗揚船』の航海。神奈川県真鶴港⇒房総保田港⇒真鶴港。です。横断幕、のぼり旗も準備しています。

2025年7月3日木曜日

2025年07月03日(木)18:00東京諸島航海

07月03日15時30分.徳島港ケンチョピアに着桟係留しました。台風2号の影響を受けて小笠原母島への入港を果たすことが出来ませんでしたが、三宅島、神津島に寄港し、それぞれ島を堪能することが出来ました。伊豆諸島の大島、式根島は既に行っているので、今夏、新島に行ってみたいと思っています。

2025年07月03日(木)05:00東京諸島航海

07月03日04:00串本港を出港しました。天候晴。西の風1m/s。波高0.5m。メインフルセイル。エンジン2500回転/h。機帆走。速力6ノット。 最終レグです。写真は潮岬です。

2025年7月2日水曜日

2025年07月02日(水)17:00東京諸島航海

7月02日14:00串本港に入港しました。 写真①は橋杭岩です。
写真②は係留したサザンクロスです。

2025年07月02(水)05:00東京諸島航海

07月02日04:00浜島港を出港しました。16:00串本港入港予定です。天候曇り東の風、風速3m/s、メインフル、エンジン2800回転/h、機帆走、6.5ノット。写真は、英虞湾御座埼灯台です。

2025年7月1日火曜日

2025年07月01日(火)20:00東京諸島航海

遠州灘航海。同航船、反航船が多い航海でした。曇り空で、星は見えず。★一昨日の神津島からの航海では、水平線近くを除き、満天の星空でした。天の川がカシオペアからサソリに流れ、天の川に白鳥が飛び、天の川を挟んで織姫、牛飼が見つめ合っていました。 ★09:00志摩浜島港に入港(写真①)。今日は漁協はお休み日。午前は、浜島港灯台(写真②)に登りました。午後は艇内整理、大江戸温泉に三日ぶりに入浴。あら炊きを肴に旅の疲れを癒やしました。明日07月02日04:00串本港に向けて出港します。

2025年6月30日月曜日

2025年06月30日(月)20:00東京諸島航海

06月30日(月)19:00、志摩浜島港に向けて御前崎港を出港しました。御前崎港では午前中は艇の整備。午後は昼寝でした。現在、あの遠州灘を機帆走で航行中。 西南西の風3m/s。黒潮反流連れの0.1ノット。うねりがあり、サザンクロスは揺れています。反航船、同航船が多いです。

2025年06月30日(月)05:00東京諸島航海

06月29日(日)午後は神津島天上山登り。12:30白鳥6合目までレンタカーで。12:55白鳥10合目、13:10最高峰、13時50分天空の丘(写真①、式根島、新島、利島、大島、伊豆の山々が見えた)、14:00不動池、14:30表砂漠(写真②)、15:05白鳥10合目、15:30白鳥6合目。その後、レンタカーを返却して、水配り像を見て帰艇。 19:00御前崎に向けて離岸出港。西の風5m/s。黒潮を横切り、06月30日(月)0500御前崎港入港(写真③)。

2025年06月30日(月)03:50東京諸島航海

06月29日(日)08:00レンタカーを借りました。午前中は、神津島北端の赤崎海水浴場(写真①)へ行きひと泳ぎ。南に戻り、たたみが浜、ぶっとおし岩。神津島南東の多幸湾、三浦湾展望台。南西端の神津島灯台(写真②)。昼食はよっちゃーれセンターで金目鯛定食(写真③)を頂きました。

2025年6月28日土曜日

2025年06月28日(土)14:00東京諸島航海

06月28日(土)06:00三宅島阿古港を出港し、10:30神津島に入港しました。明日はレンタカーを借りて、天上山、赤崎遊歩道、神津島灯台なと島内観光をする予定です。

2025年06月28日(土)12:00東京諸島航海

06月27日(金)、レンタカーで 三宅島を巡りました。伊豆岬灯台(写真①).火山体験遊歩道(写真②、溶岩で埋もれた中学校)、七島展望台.新鼻新山(写真③)大路池、サタドー岬展望台、三七展望台(写真④ 三七山展望台から見たひょうたん山)、椎取神社(写真⑤,溶岩に埋まった鳥居)。

2025年6月26日木曜日

2025年06月26日(木)16:00東京諸島航海

06月26日15:00三宅島阿古港に着きました。八丈島から風向西南西、風速15m/s、波高2m。黒潮に乗り、快適な航海でした。

2025年06月26日(木)05:00東京諸島航海

06月26日06時、三宅島に向け神湊港を出港します。16時到着予定です。八丈島5泊。3温泉を楽しみました。八丈富士、三原山を登りました、八丈島八景も巡りました。島寿司も頂きました。

2025年6月25日水曜日

2025年06月25日(水)12:00東京諸島クルーズ

伊豆諸島が東京諸島に名称が変わりました。 ただいま、八丈島神湊港で熱帯低気圧がとおりサザンクロスでを待っています。次第に風雨が強くなって来ました。 昨日24日(火)は、午前中八丈富士に登りました。火口にある浅間神社に詣りました。雨が降ったり止んだりで足元が悪くお鉢巡りを取り止めました。午後は、八丈八景巡り。①前崎晴嵐②大里晩鐘③尾端夜雨④神湊帰帆⑤名古秋月⑥藍ケ江落雁⑦大坂夕照⑧西山暮雪の内、看板を見つけたのは①、③、④、⑤、⑥、⑦でした。その後、島内の温泉『やすらぎの湯』に浸かりました。夕食は、サザンクロスで鶏肉と野菜のバターソテーをいただきました。 今日25日(水)は台風2号崩れの熱帯低気圧を避けて、艇内で待機していますが、夕刻に、温泉『ふれあいの湯』に浸かりに行きます。
写真①は、浅間神社にて。写真②、③は名古秋月。④尾端夜雨。⑤バターソテー、 です。

2025年6月23日月曜日

2025年06月23日(月)小笠原航海21:00

06月22日(日)19:30八丈島神湊港を出港しましたが、台風2号の進路、黒潮の流路の影響を考慮し、小笠原行きを断念し、22:00神湊港に再入港しまし、残念会ました。今夏のスケジュールを八丈島(6/23、24、25、26)⇒三宅島(6/27、28)⇒神津島(6/29)⇒御前崎(6/30)⇒志摩浜島(7/1)⇒串本(7/2)⇒徳島(7/3)に変更しました。 今日06月23日の午前中は、八丈島空港で八丈島八景を調べ、午後は1時間30分の三原山登山をし、見晴らしの湯に浸り、サザンクロス艇上でバーベキューをしました。
写真①は三原山登り口。②360°雲の中でした。③見晴らしの湯からの風景です。

2025年6月22日日曜日

2025年06月22日(日)11:30小笠原航海

今日は八丈島巡りです。写真①は神湊港係留中のサザンクロスです。右上の建物は喫茶LLです。サザンクロスを眺めながら朝食を戴きました。写真②は南原千畳敷海岸と八丈島小島です。写真③は晴れた日のふれあい牧場展望台からの風景です。今日は霧で何も見えませんでした。午後は八丈島南端にある見晴らしの湯に浸かります。

2025年6月20日金曜日

2025年06月20日0530小笠原航海

皆さん!おはようございます。まもなく潮岬を通過します。21日昼頃八丈島に近づくまで電波が届かなくなります。夜が明けました。向かい風、機帆走で6ノットです。

2025年06月20日(金)01時00分

00時45分.白浜沖を航行中の月の出です。