2022年12月4日日曜日

2022年12月05日:灘の生一本下り酒・歴史海道樽廻船2022:復航

🔵11月07日(月)、0600東京夢の島マリーナ出港。1030東京湾入口の剣埼を通過(写真①)。1330相模湾を横断(写真②左から初島、富士山、真鶴岬)。1830石廊崎を通過。GPSと水深計で位置を確認しながら変針。2315御前崎を通過。
🔵11月08日、0300伊勢湾からの吹き出しがあり風向北北西。波高し。波切港入港を変更し、浜島漁港に向かう。1045大王崎通過(写真①)。1200志摩半島の南、布施田水道通過(写真②)。1315三重県英虞湾浜島港入港。大江戸温泉に浸かる。
🔵11月09日、0600浜島港出港。1045往航で抜港した九鬼港に寄港(写真①)。1130白い柱状節理が見える楯が崎(写真②)通過。1700夕暮れの潮岬通過(写真③)。航行船舶多数。紀伊半島に沿って北西進。
11月10日(金)、紀伊日御碕と伊島との中間、紀伊水道の真ん中を通過。0500徳島港入港、ケンチョピアに係留。往航復航あわせて12日740マイルの航海を無事に終えました。

2022年12月04日:灘の生一本下り酒・歴史海道樽廻船2022:往航

西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の灘五郷は丹波杜氏、六甲の宮水、六甲おろしといった環境に恵まれ、日本一の酒どころとしての灘五郷の礎が築かれた江戸時代。大消費地となった江戸へ向けて灘から大量の酒樽を積み運ぶ役割を担ったのが樽廻船。江戸に届けられた杉の香かおる清酒は下り酒として人気を集めました。昨年、灘五郷酒造組合などの協議会主催で『龍廻船による下り酒ストリートの再現』の航海が行われた。樽廻船が果たした歴史的功績は語り継がれるべきと2022年10月、セイリングヨットに酒樽を積んで灘(神戸・西宮)から江戸への航海で往時を追体験しました。 🔵10月30日(日)、1300出港式を受けて、須磨ヨットハーバーを出港(写真①)。積み込まれた酒樽。東京での鏡開き用の4斗樽と寄港地での試飲用の1斗樽(写真②)。加太瀬戸を通過し、1730和歌山マリーナシティーに入港係留(写真③)。35マイル4.5時間。
🔵10月31日(月)、0700和歌山マリーナシティーを出港。白崎通過(写真①)。白浜千畳敷三段壁通過(写真②)。1530周参見港入港着岸(写真③)。55マイル8.5時間。
🔵11月01日(火)、0830周参見港を出港したものの、雨の中、向かい風で波高高く速力2ノットであり、串本行きを断念し、周参見港に引き返す。1030周参見港に再入港し着岸。10マイル2時間。 🔵11月02日(水)、0600周参見港出港。0830潮岬通過(写真①)。紀伊半島東岸に沿って北航。1700日没。紀伊半島に沈む夕日(写真②)。 2200大王埼通過。天候快晴(満点の星空、流れ星)。風向北、風速7m。進路東北東、速力8ノット。航跡に夜光虫。最高の夜航海。
🔵11月03日(木)、0530御前崎通過。駿河湾沖を航行中に遠く富士山を望む(写真①)。0900石廊崎を通過(写真②)。伊豆半島を北上し、1430故郷真鶴港に入港着岸。230マイル32.5時間。
🔵11月04日(金)、0930真鶴港出港。1320城ヶ島大橋を通過(写真①)。東京湾入口を横断し、1415千葉県保田港に入港係留(写真②)。35マイル4.8時間。
🔵11月05日(土)、0630保田港を出港。東京湾の中ノ瀬航路の東側を北上。1100東京湾横断道路換気塔『風の塔』通過(写真①)。1300東京夢の島マリーナに係留(写真②)。35マイル6.5時間。神戸・東京間400マイル、7日の航海を無事終えて、酒樽を陸揚げしました。
🔵11月06日(日)、1600東京夢の島マリーナにて4斗樽の鏡開を行いました(写真①、写真②)。夜は、イルミネーションを点灯しました(写真③)。