2025年6月30日月曜日
2025年06月30日(月)20:00東京諸島航海
06月30日(月)19:00、志摩浜島港に向けて御前崎港を出港しました。御前崎港では午前中は艇の整備。午後は昼寝でした。現在、あの遠州灘を機帆走で航行中。
西南西の風3m/s。黒潮反流連れの0.1ノット。うねりがあり、サザンクロスは揺れています。反航船、同航船が多いです。
2025年06月30日(月)05:00東京諸島航海
06月29日(日)午後は神津島天上山登り。12:30白鳥6合目までレンタカーで。12:55白鳥10合目、13:10最高峰、13時50分天空の丘(写真①、式根島、新島、利島、大島、伊豆の山々が見えた)、14:00不動池、14:30表砂漠(写真②)、15:05白鳥10合目、15:30白鳥6合目。その後、レンタカーを返却して、水配り像を見て帰艇。
19:00御前崎に向けて離岸出港。西の風5m/s。黒潮を横切り、06月30日(月)0500御前崎港入港(写真③)。
2025年06月30日(月)03:50東京諸島航海
06月29日(日)08:00レンタカーを借りました。午前中は、神津島北端の赤崎海水浴場(写真①)へ行きひと泳ぎ。南に戻り、たたみが浜、ぶっとおし岩。神津島南東の多幸湾、三浦湾展望台。南西端の神津島灯台(写真②)。昼食はよっちゃーれセンターで金目鯛定食(写真③)を頂きました。
2025年6月28日土曜日
2025年06月28日(土)12:00東京諸島航海
06月27日(金)、レンタカーで
三宅島を巡りました。伊豆岬灯台(写真①).火山体験遊歩道(写真②、溶岩で埋もれた中学校)、七島展望台.新鼻新山(写真③)大路池、サタドー岬展望台、三七展望台(写真④ 三七山展望台から見たひょうたん山)、椎取神社(写真⑤,溶岩に埋まった鳥居)。
2025年6月26日木曜日
2025年6月25日水曜日
2025年06月25日(水)12:00東京諸島クルーズ
伊豆諸島が東京諸島に名称が変わりました。
ただいま、八丈島神湊港で熱帯低気圧がとおりサザンクロスでを待っています。次第に風雨が強くなって来ました。
昨日24日(火)は、午前中八丈富士に登りました。火口にある浅間神社に詣りました。雨が降ったり止んだりで足元が悪くお鉢巡りを取り止めました。午後は、八丈八景巡り。①前崎晴嵐②大里晩鐘③尾端夜雨④神湊帰帆⑤名古秋月⑥藍ケ江落雁⑦大坂夕照⑧西山暮雪の内、看板を見つけたのは①、③、④、⑤、⑥、⑦でした。その後、島内の温泉『やすらぎの湯』に浸かりました。夕食は、サザンクロスで鶏肉と野菜のバターソテーをいただきました。
今日25日(水)は台風2号崩れの熱帯低気圧を避けて、艇内で待機していますが、夕刻に、温泉『ふれあいの湯』に浸かりに行きます。
写真①は、浅間神社にて。写真②、③は名古秋月。④尾端夜雨。⑤バターソテー、
です。
2025年6月23日月曜日
2025年06月23日(月)小笠原航海21:00
06月22日(日)19:30八丈島神湊港を出港しましたが、台風2号の進路、黒潮の流路の影響を考慮し、小笠原行きを断念し、22:00神湊港に再入港しまし、残念会ました。今夏のスケジュールを八丈島(6/23、24、25、26)⇒三宅島(6/27、28)⇒神津島(6/29)⇒御前崎(6/30)⇒志摩浜島(7/1)⇒串本(7/2)⇒徳島(7/3)に変更しました。
今日06月23日の午前中は、八丈島空港で八丈島八景を調べ、午後は1時間30分の三原山登山をし、見晴らしの湯に浸り、サザンクロス艇上でバーベキューをしました。
写真①は三原山登り口。②360°雲の中でした。③見晴らしの湯からの風景です。
2025年6月22日日曜日
2025年06月22日(日)11:30小笠原航海
今日は八丈島巡りです。写真①は神湊港係留中のサザンクロスです。右上の建物は喫茶LLです。サザンクロスを眺めながら朝食を戴きました。写真②は南原千畳敷海岸と八丈島小島です。写真③は晴れた日のふれあい牧場展望台からの風景です。今日は霧で何も見えませんでした。午後は八丈島南端にある見晴らしの湯に浸かります。
2025年6月21日土曜日
2025年6月20日金曜日
2025年6月19日木曜日
2025年6月13日金曜日
登録:
投稿 (Atom)