2024年11月29日金曜日
2024年11月29日(金)1700時:伊丹諸白下り酒復航
●11月03日(日):12時に東京夢の島マリーナに着桟係留し、四斗樽3個を陸揚げ、引き渡した後、メインセイルの修理をして、運んできた一斗樽で出迎えの方々と祝杯をあげた。15時、夢の島マリーナに戻ってきた四斗樽のうち実入り2樽で鏡開きが行われた。16時30分、給油バースに移動し軽油を補給し、ビジターバースに移動して、東京ヨットクラブの懇親会に出席した。再度、僚艇『La jolla』艇上で懇親を深めた。
●11月04日(月):06時、夢の島マリーナを離桟出港した。無寄港で徳島に向かう計画。08時、東京湾横断道路の換気塔『風の塔』を通過。第2海保と第3海保の間をショートカットし、観音崎をかわす。11時、熱海から横須賀ベラシスに向かう僚艇『RIKI』と浦賀水道で行き会う。12時、城ヶ島通過。伊豆半島の南を大島に向かって黒潮が流れているとの情報により、相模湾を横断し、川奈を目指すことにする。川奈沖に日没前に着き、伊豆半島に沿って南に進む。日が暮てあかりが灯った東伊豆の温泉地に沿って進む。20時、石廊崎をかわす。黒潮の影響を避けて、駿河湾に回りこんでから潮岬に向首した。
☆真上は、風の塔
☆写真下は、僚艇『RIKI』撮影の『サザンクロス』
●11月05日(火):ひたすら遠州灘を西に向かって進む。6日、7日の紀伊水道は強い北風が吹き波が高いとの予報から風の収まる8日に徳島に向かうことにして、次港を串本港にする。17時20分、紀伊半島の夕焼けは美しい。
☆写真上は紀伊半島の夕焼け
●11月06日(水):00時、梶取崎を目指して、緑や紅の航海灯が連なる伊勢湾と潮岬を結ぶ本船航路を横切る。本船航路の夜間の横断はいつも苦労する。03時、薄暗い闇の中に屹立する橋杭岩を通過し、串本港に入港する。04時着岸係留。一時、仮眠を取る。11時に開湯する『サンゴの湯』に浸かり体を癒す。昼食は、『大阪王将串本店』で餃子を肴に生ビール。夜、串本の居酒屋はさほど大きくなく地元の方々で満席状態。漁師料理『がんちゃん』でおまかせ料理。刺身、焼き魚を肴に無事入港の祝杯をあげる。
☆写真上は串本駅の石碑
●11月07日(木):一日、サザンクロスのメンテナンス。昼食は『SABAKI DINING』で日替わり海鮮丼。美味。午後、再び『サンゴの湯』に浸かり、夕食はコンビニで肴を仕入れて艇内で。『白雪・江戸元禄の酒』で祝杯。
☆写真上は海鮮丼
☆写真下は『白雪江戸元禄の酒』
●11月08日(金):03時、離岸出港。串本大橋の橋梁灯が船首の目標になる。北寄りの強風を避けて紀伊半島の海岸に沿って進む。06時30分、紀伊半島に日が昇る。12時30分、紀伊日御碕に接近。まだ、北風は収まっていない。16時、徳島港に無事入港。『伊丹諸白下り酒~源流からたどる弁才船の航跡~』を完走した。
☆写真上は紀伊半島の朝焼け
☆写真下は紀伊日御碕
●次回の更新は新年を予定しています。来年の航海計画を公開します。
2024年11月27日水曜日
2024年11月27日(水)1200時:伊丹諸白下り酒往航
●2024年10月27日(日):11時に大阪北港マリーナディンギーポンツーンに係留した『ザンクロス』に酒樽4斗樽3個を積み込み固縛する。12時に『ヘミングウェイ』にて元大阪市ヨット部の方々とスープカレーの昼食を取る。13時に出港式が始る。艇長挨拶の折に、サザンクロスの命名の経緯、テーマを持ったこれまでの航海の概要、北港マリーナと今航海への思いを述べ、花束の贈呈を受ける。13時30分に浮桟橋を多くの方々の見送りを受けて離桟する。伴走艇3隻と共に昔日の樽廻船が通過した安治川河口を巡り大阪港を出港する。淡路島に日が落ち、夜の航海を経て、18時30分に淡輪ヨットハーバーのビジターバースに着桟係留する。夕食は鍋で温まる。
写真上:出港式。
写真下:サザンクロスと酒樽。
●10月28日(月):06時に薄明の中を出港する。加太瀬戸、紀伊水道を通過する。翌日から雨天、荒天が予想されるので入港予定の周参見港を抜港し、英虞湾の浜島漁港を酒樽次港とする。20時に反航船群を右舷に見て潮岬を通過し、熊野灘を北上する。当直は毎航海と同様の04、48、80の4時間交代とする。
写真上:コクピットの一斗樽。
写真下:和歌山周参見沖の夕日。
●10月29日(火):雨の中、09時に浜島漁港浮桟橋に着桟係留する。早速、徒歩15分の大江戸温泉に入浴に行くも15時からということで一旦サザンクロスに戻り昼食、野菜たっぷりの卵入りラーメンを食べる。改めて15時に入浴、17時に予約した居酒屋『八代』で無事到着の祝杯を挙げる。
写真上:キャビン内の四斗樽。
写真下:浜島漁港のサザンクロス。
●10月30日(水):06時に離桟出港。夜半の入港になる西伊豆戸田港を取りやめ次港を御前崎港に変更する。日本海から太平洋までの一番距離が短い若狭湾⇒琵琶湖⇒関ケ原⇒尾張平野⇒伊勢湾を通り、伊良湖水道を吹き抜ける北北西の風15m、波高3mを受けてサーフィングするも黒潮の反流の影響か思ったほど対地速力が上がらない。また、遠州の海岸は遠浅で岸近くは波高が高くなるので、海岸から離れたコースを引いいたため、日没後御前崎を回り込む。係留場所の周囲は漁船が艫着けで停泊しており、風に流されてキールを錨ロープに絡めたが、漁師さんの助言を受けて何とか離脱し、20時に着岸係留する。食堂『いかり食堂』は20時閉店のため艇内で無事到着の祝杯を挙げる。
写真上:遠州灘のサザンクロス。
写真下:御前崎港のサザンクロス・
●10月31日(木):06時に真鶴港に向け離岸出港。漁船の出港時刻も06時のようで連なって出港する漁船の列を避けながら港内を航行。関門では進路を譲ってもらい通過。東方の石廊崎を目指すも風は東北東。船足は伸びない。しかし、駿河湾から見る富士山は大きく見事です。残念ながら、高根の白雪を期待していたが、例年ならば雪を頂いている山頂にも今年は雪がない。12時30分に石廊崎を通過。伊豆半島東海岸を北上。風は北東、向かい風。川奈沖で日が落ちる。晩秋の日没は早い。またしても夜航海。しかし、伊東、網代、熱海、湯河原と続く、海から眺める夜景は美しい。来年の夏はヨットで熱海の夜景、花火を楽しもうと思う。19時30分に真鶴港に着岸係留。夕食はおでんを温めて無事到着の祝杯を挙げる。
写真上:駿河湾から眺めた富士山。
写真下:熱海の夜景。
●11月01日(金):真鶴泊り。午前中、コインランドリーで洗濯。湯河原温泉に入浴後、ラウンジ『リエゾン』で刺身をいただく。翌々日は北の強風が吹く予想のため次港を房総保田港から横浜ベイサイドマリーナに変更する。
写真上:真鶴港のサザンクロス。
写真下:真鶴ヨットハーバー。
●11月02日(土):06時に離岸出港。北の風を受け、相模湾を快適に帆走。富士山は雲の中。10時30分、城ヶ島を回り浦賀水道に入った直後、土砂降りの雨と突風が来る。ジブセイルを巻き込み、メインセイルを3ポイント(セイル面積1/4)に縮め、艇を止めて様子を見る。視界が回復し観音崎が見え、北に向かう。14時ベイマリーナに着桟係留。
写真上:相模湾のサザンクロス。
写真下:城ヶ島東の安房崎灯台。
●11月03日(日):06時離桟出港。予報通り北の風が強い。横浜、川崎、羽田に沿ってタックを繰り返し進む。サザンクロスの上空を飛行機が次々に飛来する。羽田空港の拡張部は杭で支えられていることがよくわかる。11時30分、江戸川河口に到着。いよいよ12時着桟に向け、水路を航行する。「岸壁まで10m!伊丹諸白!着きました!」「伊丹諸白!万歳!万歳!万歳I」の掛け声をサザンクロスと岸壁から掛け合い、12時定刻に夢の島マリーナに着桟係留。400マイルの航海を成し遂げました。
写真上:横浜港沖の富士山。
写真下:夢の島マリーナでの鏡開き。
2024年10月1日火曜日
24年10月01日(火)1200時:伊丹諸白下り酒~源流からたどる弁財船の航跡~
🔴 大阪から東京まで樽酒を運びます。
🔴 航海計画は次の通りです。
☆10月27日(日):1300大阪北港マリーナ出港
☆10月27日(日)~11月03日(日):淡輪、すさみ、沼津保田、真鶴、保田寄港
11月03日(日):1200東京夢の島マリーナ入港
🔴 イベントは次の通りです。
☆10月20日(日)1000~1300:猪名川下り酒ウォーク(小西酒造本社正門前⇒尼崎戸ノ内)
☆10月27日(日)1230:出港式(大阪北港マリーナにて)
☆11月03日(日)1200:入港・酒樽陸揚げ(東京夢の島マリーナにて)
☆11月03日(日)1500~1630:鏡開き・試飲(東京夢の島マリーナにて)
2024年5月13日月曜日
24年5月26日(日)1700時
🔴5月26日(日)高松港を出港し、1630大阪堺市浜寺ボートに入港しました。40日の航海を無事に終了しました。
🔴5月25日(土)丸亀本島を出港し、高松港に入港しました。
🔴5月24日(金)大三島宮ノ浦港を出港し、丸亀本島に入港しました。
🔴5月23日(木)尾道港を出港し、大三島宮ノ浦港に入港しました。
🔴5月22日(水)下蒲刈島を出港し、尾道港に入港しました。
🔴5月21日(火)室津港を出港し、下蒲刈島丸谷港に入港しました。
🔴5月19日(日)新門司港を出港し、上関室津港に入港しました。
🔴5月18日(土)大島港を出港し、新門司港に入港しました。
🔴5月17日(金)平戸港出港し、大島港に入港しました。
🔴5月15日(水)今日は生月島を観光します。
🔴5月14日(火)平戸城に登りました。5月17日(金)まで風待ちします。
🔴5月13日(月)0600長崎港サンセットマリーナを出港しました。
1700平戸港浮桟橋に係留しました。
2024年4月18日木曜日
24年05月12日(日)1900時
🔴5月12日(日)ーーーーーー
今日は雨。一日サンセットマリーナのサザンクロスで過ごしました。『 目覚めた時の深呼吸。』『やること決めて、規則正しく。
』朝寝、食器洗い、洗濯、湯煎の落とし蓋をベニヤ板で製作。明日5月13日(月)0600出港し、平戸港に行きます。
🔴5月11日(土)ーーーーーー
1400長崎サンセットマリーナに入港しました。
🔴5月10日(金)ーーーーー
0600諏訪瀬島切石港を出港しました。
🔴5月08日(水)ーーーーーー
0400名瀬港を出港しました。1530諏訪瀬島切石港に入港しました。切石港は電波が届きませんでした。
🔴5月07日(火)ーーーーーー
0630奄美大島名瀬港に入港しました。5月08日(水)0400名瀬港を出港し、1600吐か喇列島諏訪瀬島に入港予定です。諏訪瀬島で日和見です。
🔴5月06日(月)ーーーーーー
0600糸満フィッシャリーナを出港しました。
🔴5月04日(土)ーーーーーー
0300与論島茶花港を出港し、1530沖縄糸満フィッシャリーナに入港しました。5月06日(月)0600奄美大島名瀬港向け出港予定です。5月07日(火)1500名瀬港に入港する予定です。
🔴5月02日(木)ーーーーーー
0530沖永良部和泊港を出港し、1030与論島茶花港に入港しました。
🔴4月30日(火)ーーーーーー
0600徳之島亀徳港を出港し、1000沖永良部和泊港に入港しました。
🔴4月28日(日)ーーーーーー
0600奄美大島名瀬港を出港し、1530徳之島亀徳港に入港しました。30日(火)0600沖永良部島和泊港向け出港予定です。
🔴4月26日(金)0430------
4月24日(水)0900種子島熊野漁港を出港し、4月25日(木)1400奄美大島名瀬港長浜岸壁に入港着岸しました。北西の風が15m/s吹く時もありました。風が落ちた時にプロペラに巻き付けたホンダワラを夜明けを待って取り除き機走して5時間遅れての入港でした。2日間休養して、28日(日)早朝に徳之島亀徳港に向けて出港します。
🔴4月22日(月)2100------
0300油津港出港。1730種子島熊野漁港入港。付近の施設は、銭湯のある『中種子島保養センター』だけです。明日は休養。街?に行きます。
🔴4月21日(日)1930ーーーーーー
今日は日南市飫肥(おび)城に行き、おび天定食を頂き、『ひなたの宿』の湯に浸かり鋭気を養いました。
明日03時に油津港を出港し、種子島熊野漁港に向かいます。
🔴4月20日(土)1900ーーーーーー
今、サザンクロスで一杯やっています。
昨日19日(金)0800次港を油津港に変更し、1200油津港に入港しました。味噌ラーメンを食べて3時間昼寝をして、油津の街に出て、『わが家』で宮崎炭火焼きの鶏三昧。久々の生ビールが美味でした。
今日20日(土)は、船内を清掃し、軽油を補充した後、鵜戸神宮に詣で、民宿『南光』で親子丼を食べ、天然温泉美人の湯『ひなたの宿』でたっぷり温泉に浸かり三日間の疲れを癒しました。帰途、スーパー『ダイレックスサピア日南店』で肴を仕入れ、雨の中、サザンクロス戻りました。
🔴4月18日(木)1630ーーーーーー
足摺岬沖を航行中です。日が射して来ました。今から豊後水道を横断し、内之浦に向かいます。
問題が二つあります。①新たな投稿が出来ません。②写真が添付出来ません。
2024年4月17日水曜日
2024年4月15日月曜日
2024年4月5日金曜日
2024年04月05日(金)沖縄諸島航海
沖縄諸島航海の計画です。
🌑①第1レグ::4月17日06時徳島港出港。18日06時土佐清水港入港。19日06時土佐清水港出港。20日06時種子島西之表港入港。21日06時西之表港出港。22日06時喜界島入港。23日06時喜界島出港。23日12時奄美大島名瀬港入港。
🌑②第2レグ::27日17時名瀬港出港。28日08時沖永良部島和泊港入港。29日06時和泊港出港。29日09時与論島茶花港入港。30日06時茶花港出港。30日09時伊江島入港。5月01日06時伊江島出港。01日15時久米島入港。03日06時久米島出港。03日11時座間味島入港。04日12時座間味島出港。04日15時沖縄本島糸満港入港。
🌑③第3レグ::07日06時糸満港出港。07日15時伊是名島入港。08日06時伊是名島出港。09日06時宝島入港。10日06時宝島出港。10日15時口之島入港。11日06時口之島出港。12日08時長崎港入港。13日06時長崎港出港。13日14時平戸港入港。
🌑④第4レグ::17日06時平戸港出港。17日15時大島入港。18日06時大島出港。18日17時姫島入港。20日06時姫島出港。20日10時上関入港。21日17時尾道港入港。23日08時尾道港出港。23日15時大三島入港。24日08時大三島出港。鞆の浦寄港。24日18時高松港入港。25日06時高松港出港。25日14時徳島港帰港。
🔴途中、荒天のために、日和見、抜港を予定しています。
🔴途中、電波の届く時は適宜ブログを更新いたしますので一緒に航海を楽しんで下さい。
2024年1月4日木曜日
2024年01月04日(木):サザンクロスの夢航海2024
明けましておめでとうございます。
🔴2024年、『サザンクロス』(セイヤー40)は次の航海を計画しています。
乗艇を希望される方は090ー3617ー4455までご連絡ください。
①04月:沖縄航海(徳島⇒奄美大島⇒沖縄諸島⇒長崎平戸)
②05月:隠岐航海(長崎平戸⇒隠岐⇒徳島)
③07月:瀬戸内海航海(徳島⇒広島宮島⇒徳島)
④08月:頼朝航海(真鶴⇒房総保田⇒真鶴):リベッチオ26『北斗』にて
⑤10月:樽廻船航海(徳島⇒西宮神戸⇒東京⇒徳島)
🔴沖縄航海についての計画は次の通りです。(今後、寄港地の状況や天候などにより計画を変更することがあります。)
第1レグ:04月18日(木)徳島港出港、室戸港、土佐清水港、種子島西之表港、喜界島港に帰港。04月24日(水)奄美大島名瀬港入港。
第2レグ:04月28日(日)奄美大島名瀬港出港。沖永良部島和泊港、与論島茶花港、伊江島伊江港、久米島花咲港、慶良間諸島座間味島座間味港に寄港。05月05日(日)沖縄本島糸満港入港。
第3レグ:05月09日(木)沖縄本島糸満港出港。与論島茶花港、奄美大島古仁屋港、吐噶喇列島宝島、口之島、長崎港に寄港。05月15日(水)長崎平戸港入港。
🔵次の更新は、3月下旬を予定しています。
登録:
投稿 (Atom)