05月17日(日)10時、阿波クルージングクラブ所属艇と合流し、徳島港沖をクルーズ。後、同クラブを訪問。ペナントを頂く。
05月23日(土)11時、阿波一ノ宮大麻麻呂神社に参拝。夢が叶うお守りを頂く。奥宮峰神社も参拝。1時間の階段の登りがきつかった。
05月24日(日)10時、周遊船で徳島の河川を周遊。潮位が高く橋の下を通過するとき思わず頭を下げる。これは、橋の下をヨットで通過するときの恐怖心に通じる。
▲徳島港居酒屋:①魚や②遊真③恵比須丸④平井⑤八兵衛。残念ながら鳥兄弟は機会が無かった。徳島ラーメンは麺王。
◎ 05月25日(月):徳島港⇒日和佐港
06時、徳島を出港。小松島沖を航行中に焼山寺近傍の山々を遠望。蒲生田岬と伊島との間を通過。(後日写真を添付)釣り船が多数出ている。風を真横から受け、快走。山々が海に迫り緑が濃い。13時NHK徳島支局と徳島新聞の記者が日和佐港入り口でカメラを向けている中3ポイントリーフで関門を通過。係留場所を確認し、出船左舷付けで物揚場に係留。遍路4人は早速23番札所薬王時へ。私は、日和佐八幡神社で航海の無事を祈願。当日の18時15分からNHKで放映され、翌日の徳島新聞に掲載される。
▲日和佐港居酒屋:つくし
◎ 05月26日(火):日和佐港⇒室津港
牟岐大島の入江 |
06時、日和佐を出港。途中、牟岐大島に寄る。いつ来ても入り江の水面に木々の緑が映ると共に水深4mの海底の砂地が見られる。もう少し暖かければ泳いで上陸したいところ。今日の航路は延々と続く水際を通る四国遍路道を見ながら走る。室戸岬に接近したところで鯨の群れに遭遇。この近辺では土佐湾で一度見たきり。感動。室戸岬は沖合いに浅瀬が出ているので水深を確認しながら大きく迂回。14時室津に入港。
◎ 05時27日(水):室津港停泊
室津港にて |
24番札所最御崎寺(健康守りを頂く)、25番札所津照寺、26番札所金剛頂寺を巡る。
▲室津港居酒屋:したまち
◎ 05月28日(木):室津港⇒奈半利港
海からの不動岩 |
07時、室津を出港。謂れにより、お大師さんが修行をした不動岩の沖を一旋回する。09時奈半利入港。27番札所神峰寺に参る。隣接して建てられている神峰神社にもお参りする。
07時奈半利を出港。昨日お参りした神峰神社のある山を望むが高い。陸から離れて定置網が設置されており夜間航海時には岸から5マイル離して航海すべし。10時香南吉川マリーナ入港。遍路3人は今日から船外泊し3日間で近傍の札所を巡る。「のいち」の駅まで同行し、私は土佐一宮土佐神社に向かう。魔よけに木の幹を3回くぐる。土佐神社の隣に30番札所善楽寺が。遍路3人より一足早く参拝。
▲香南港居酒屋:末のぶ(吉川には居酒屋はなし、隣町の赤岡)
次回、更新は6月15日です。(問い合わせは、090-3617-4455)
ホームページ『海からのお遍路』も見てください。
0 件のコメント:
コメントを投稿