★【風待ち港~菱垣廻船の航跡をたどる航海】
この航海は、大阪港開港150年の記念事業として、また、私が代表を務めている「大阪帆船と国際交流の会」創立20周年記念事業として行われました。この航海を通じて、往時の船頭等が気象海象を読んでいた日和山が今も展望所として整備されているところもあれば、登山道が放置されていたり、木茂り展望が開けていないところもありました。
それほど高くない日和山からの展望はとても素晴らしく空と海を体感できるところなので、全国にある日和山に誰もが気軽に登れるようになればいいなあと思いました。
【朝鮮通信使の足跡をたどる夢航海】は8月1日に掲載します。
☆05月03日(水) 多くの仲間に見送られて大阪港を出港。成ケ島頂上からの眺望が素晴らしい。
 |
出港式典にて |
 |
成ヶ島山頂にて |
☆05月04日(木) 湯浅港に停泊。記者が舵を握る。入港歓迎式典行われる。
 |
入港歓迎式典にて |
☆05月05日(金) 周参見港に停泊。快適に帆走。
 |
和歌山県白埼沖にて |
 |
和歌山県白浜千畳敷三段壁 |
☆05月06日(土) 周参見停泊。萬福寺背後の山に登る。自転車で海駅図鑑掲載の和深駅に行く。
 |
萬福寺背後の山から周参見港を望む |
 |
恋人岬にて(島両側から波が出会う) |
☆05月07日(日) 豪快に帆走。メインセイルのみで9ノット。大島に一時係留し金山に登る。串本に停泊。
 |
大島金山展望台から大島串本を望む
|
☆05月08日(月) 浦上港に一時停泊。日和山と思われる岬の山に登るが樹木で視界が開けず。薪を焚くことがなくなり木を切ることがなくなったためと聞く。勝浦港に停泊。
 |
浦上港に停泊中のサザンクロス |
 |
勝浦港に停泊中のサザンクロス |
☆05月09日(火) 白砂青松の七里御浜、鬼ヶ城の奇岩を見ながらのクルーズ。九鬼港に停泊。日和山に登る。
 |
奇岩鬼ヶ城 |
 |
日和山から九鬼港を望む |
☆05月10日(水) 波高3mの中の航海。須賀利港に停泊。日和山へは道が荒れ登れず。
 |
荒天航海 |
 |
須賀利港にて |
☆05月11日(木) 渡鹿野港に停泊。布施田水道を通過。渡鹿野港で盛大な歓迎を受ける。
 |
渡鹿野港停泊中のサザンクロス |
 |
歓迎会にて |
☆05月12日(金) 渡鹿野港の展望台、的矢港の二つの日和山に登る。方位石が残っている。14日(日)まで停泊。
 |
的矢港日和山の方位石 |
 |
的矢港湖日和山からの眺望(牡蛎の養殖筏) |
☆05月15日(月) 18時渡鹿野港を出港。ペラに藻が絡み潜って除去。快調に帆走。
☆05月16日(火) 富士山を拝みながらの駿河湾を帆走。妻良港に停泊。日和山に登る。
 |
妻良港に停泊中のサザンクロス |
☆05月17日(水) 下田港に停泊。日和山に登る。
☆05月18日(木) 下田港に停泊。金谷旅館千人風呂に浸かる。
☆05月19日(金) 三浦半島三崎港に停泊。
 |
説明を追加 |
☆05月20日(土) 東京港晴海埠頭に一時入港。入港式典が行われる。夢の島マリーナに停泊。入港歓迎パーティー。
 |
東京湾アクアラインの風の塔
|
 |
東京港を航行中のサザンクロス(こいのぼりを掲揚) |
☆05月21日(日) 18時出港。ゲイトブリッジの夜景が綺麗。
ゲイト
 |
東京港ゲイトブリッジ |
☆05月22日(月) 24日まで真鶴港(私の故郷)に停泊。
☆05月25日(木) 06時真鶴港出港。天候悪く星空は見えず。
 |
伊豆熱川温泉 |
 |
下田沖にて |
☆05月26日(金) 18時串本港入港。風呂と夕食の後、21時串本出港。天候悪く星空は見えず。
 |
串本港橋杭岩 |
☆05月27日(土) 和歌山マリーナシティに停泊。朝方、北風が強く日御碕の通過に苦労する。
 |
日御碕を目前にして |
 |
和歌山マリーナシティ |
☆05月28日(日) 13時大阪北港マリーナに到着。差し入れの冷えたワインで乾杯。780マイルの航海の無事終了を祝う。