サザンクロスのクルーズ予定です。携帯090-3617-4455にCメールでご連絡ください。
11月09日(日)10時~16時 大阪湾
11月24日(月)10時~16時 大阪湾
12月20日(土)10時~21日(日)16時 大阪湾
変更があり次第、ブログにアップします。
2014年11月3日月曜日
2014年10月22日
10月22日06時、夜が明けるのを待ち牛窓を出港。前日まで晴れていた天気はこの日に限り雨。シングルハンドのため、メインセイルを畳む面倒を避け、ジブセイルのみを使用。雨の中の廻航は楽しくないですね。16時無事大阪北港に到着。疲れました。
2014年10月11日
10月11日はラリー参加艇と別れて大阪まで廻航する計画でしたが、台風19号が接近し、しかも大阪に向かうとの予報であったので、サザンクロスを牛窓に停泊させ、陸路で大阪に戻りました。
2014年10月10日
2014年10月09日
2014年10月08日
2014年10月07日
2014年10月05日
10月05日06時池田港を出港しました。備讃諸島の島々を縫うように小雨がぱらつく中を機帆走で進みます。子豊島、豊島、柏島、大槌島を右舷に見て、男木島、小槌島を左舷に見て備讃瀬戸東航路の北側を航行します。与島に架かる備讃瀬戸大橋の下を通過します。以後は備讃瀬戸北航路の北側を航行します。本島と牛島の間を抜けて広島の南を、小島と高見島の間を抜けて、愛媛県三崎半島の北東端を目指します。粟島が近くに見えます。三崎半島を回ったところで雨足が強くなり、レーダーで見張りを行いつつ、仁尾マリーナの入り口を探します。マリーナに近づくときには雨が上がり視界もはっきりしてきて無事入港し、瀬戸内ラリーに合流しました。
写真②瀬戸大橋と与島 |
写真③孤立障害標識 |
写真④仁尾マリーナ停泊中のサザンクロス |
2014年10月04日
2014年9月16日火曜日
2014年09月16日
沼島クルーズ
09月13日
08時大阪北港ヨットハーバー出港。快晴。風弱く機走。メインセイルを揚げるが推進力にならず。久々に友が島由良瀬戸生石鼻を通過(写真①)。16時沼島(ぬしま)港入港(写真②)。夕食は鱧鍋。
09月14日
09月15日
今回のクルーズは1日目シングルハンド、二日目スリーハンド、三日目ダブルハンドでした。
次回のクルーズは10月4日から11日までの瀬戸内ラリーです。 お問い合わせは090ー3617ー4455へ。
2014年9月13日土曜日
2014年09月12日
お知らせです。明日からの紀伊水道クルーズの寄港地を変更します。大阪⇒沼島⇒洲本炬口⇒大阪です。また、大阪湾クルーズの日程を変更します。10月25日の予定を都合により取り消し、11月8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)、24日(祝)の5日です。いずれも10時集合16時解散です。
2014年9月3日水曜日
2014年09月03日
9月になりました。今年の8月は雨の日が続きましたが、真鶴から大阪北港に戻ってきてから8月17日、8月30日、8月31日の大阪湾デイクルーズは雨に合わず、快適なクルーズを楽しみました。大阪湾デイクルーズのスケジュールはおおむね次のとおりです。西九条からの1時間に1本のバスに合わせて北港10時集合。10時30分出港。おおさか湾に出て、帆走。12時過ぎに桟橋に係留し持ち寄りの昼食タイム。サザンクロズでは、そうめんやそばを茹でたりもします。13時30分離桟し帆走。風の状況により大阪港旧『なにわの海の時空館』の前を航行。16時大阪北港帰着。当日のメンバーにより湾上で昼食をとることもあります。船酔いに悩む方もいますが途中で陸に上がるので心配はありません。さて、9月、10月、11月のクルーズの予定です。①紀伊水道クルーズ。9月13日10時大阪北港集合、10時30分出港。淡輪入港。9月14日淡輪出港。友が島水道通過。日高町方杭入港。9月15日方杭出港、16時大阪北港帰着。寄港地を変更することもあります。②瀬戸内ラリー第3レグ。10月3日18時大阪北港集合。10月11日20時大阪北港解散。寄港地は、家島坊勢島、愛媛県仁尾、白石島、牛窓です。明石大橋、備讃瀬戸大橋を通過します。③大阪湾デイクルーズ10月25日、11月8日、11月9日、11月22日、11月23日、11月24日。*サザンクロスに乗船してみたいと希望される方は09036174455まで連絡ください。写真は伊豆城ヶ崎海岸の海に落ちる滝(名前は忘れました)です。
2014年8月17日日曜日
2014年08月17日
サザンクロスは、恒例の神奈川真鶴クルーズを終え大阪北港マリーナに停泊しています。今夏のクルーズはバラエティーに富んだ気象海象に出会いました。
8月31日22時大阪を出港、8月1日16時串本入港。2日5時串本出港、3日16時下田入港。晴れの日が続き、風はなくほとんど機走。4日6時下田出港、12時三浦半島三崎入港。帆走。夏の日差しを浴び南の風を受け快適なクルーズを楽しみました。今航海一番の快適クルーズでした。13時三崎出港、16時横浜入港。東京湾を航行する船や遊漁船を避け、浦賀水道航路、中ノ瀬航路の西側を快走。18時出港するダイヤモンドプリンセスを見送りました。18時横浜出港、5日6時真鶴入港。南風が吹き続き、タックを繰り返し、大型船が航行する東京湾を抜けるのに苦労しました。でも、東京湾の夜景は綺麗でした。城ケ島を通過してからは横風を受け快適なクルーズに。夜空を仰ぐと輝く星。8日9時真鶴出港、13時大島元町到着。台風11号の影響でうねりが高く、防波堤兼用の桟橋を超えた波で入港を断念。18時真鶴入港。今航海最悪のコンディションでした。12日10時真鶴出港、15時下田入港。前回の真鶴クルーズの時に城ヶ崎海岸にある海に落ちる滝を遠くから見たので今回は間近で見ようと城ケ島海岸沖水深50mに沿って航海しました。吊り橋や海岸にも多くの方が観光にきておられました。13日5時下田出港14日15時串本入港。風に恵まれ穏やかな航海でした。夕食は船内海鮮バーベキュー。15日05時串本出港、16時日高町方杭入港。風はあるが雨もある航海。「満ち潮の湯」の露天風呂に浸かり停泊しているサザンクロスを眺める至福の時を過ごしました。夕食は黒潮定食。16日5時方杭出港、15時大阪港入港。この日もうねり、風、雨の中の航海。
大阪出港前に、コクピット周りにサイドカバーを、ドジャー、ビミニトップ、ドジャーとビミニトップの間を覆うシートを設置できたので後ろからの雨以外は完全にコクピットをドライにでき、雨の中でも濡れない航海を楽しめました。また、コクピットに板を敷いて1.5畳ほどのスペースを作りテーブルを置き、舵輪の周りも含め15人程度の宴会ができるようにしたので、真鶴停泊中に中学時代の同級生達と旧交を温めることができました。また、このスペースに船酔いされた方が船内でなくコクピットで横になることもできました。
さて、今年も長距離航海懇談会により9月20日から10月18日まで「瀬戸内ラリー」が開催されます。サザンクロスは第3レグに参加します(今日現在スキッパー1名クルー3名)。ラリーに参加するためのサザンクロス瀬戸内クルーズのスケジュールは、10月4日大阪発兵庫県家島坊勢島泊、5~6日愛媛県仁尾泊、7日~8日白石島泊、9~10日牛窓泊、11日大阪着です。台風によりスケジュールの変更はあります。どの区間でも参加してみようと思われる方は09036174455までご連絡ください。
8月31日22時大阪を出港、8月1日16時串本入港。2日5時串本出港、3日16時下田入港。晴れの日が続き、風はなくほとんど機走。4日6時下田出港、12時三浦半島三崎入港。帆走。夏の日差しを浴び南の風を受け快適なクルーズを楽しみました。今航海一番の快適クルーズでした。13時三崎出港、16時横浜入港。東京湾を航行する船や遊漁船を避け、浦賀水道航路、中ノ瀬航路の西側を快走。18時出港するダイヤモンドプリンセスを見送りました。18時横浜出港、5日6時真鶴入港。南風が吹き続き、タックを繰り返し、大型船が航行する東京湾を抜けるのに苦労しました。でも、東京湾の夜景は綺麗でした。城ケ島を通過してからは横風を受け快適なクルーズに。夜空を仰ぐと輝く星。8日9時真鶴出港、13時大島元町到着。台風11号の影響でうねりが高く、防波堤兼用の桟橋を超えた波で入港を断念。18時真鶴入港。今航海最悪のコンディションでした。12日10時真鶴出港、15時下田入港。前回の真鶴クルーズの時に城ヶ崎海岸にある海に落ちる滝を遠くから見たので今回は間近で見ようと城ケ島海岸沖水深50mに沿って航海しました。吊り橋や海岸にも多くの方が観光にきておられました。13日5時下田出港14日15時串本入港。風に恵まれ穏やかな航海でした。夕食は船内海鮮バーベキュー。15日05時串本出港、16時日高町方杭入港。風はあるが雨もある航海。「満ち潮の湯」の露天風呂に浸かり停泊しているサザンクロスを眺める至福の時を過ごしました。夕食は黒潮定食。16日5時方杭出港、15時大阪港入港。この日もうねり、風、雨の中の航海。
大阪出港前に、コクピット周りにサイドカバーを、ドジャー、ビミニトップ、ドジャーとビミニトップの間を覆うシートを設置できたので後ろからの雨以外は完全にコクピットをドライにでき、雨の中でも濡れない航海を楽しめました。また、コクピットに板を敷いて1.5畳ほどのスペースを作りテーブルを置き、舵輪の周りも含め15人程度の宴会ができるようにしたので、真鶴停泊中に中学時代の同級生達と旧交を温めることができました。また、このスペースに船酔いされた方が船内でなくコクピットで横になることもできました。
さて、今年も長距離航海懇談会により9月20日から10月18日まで「瀬戸内ラリー」が開催されます。サザンクロスは第3レグに参加します(今日現在スキッパー1名クルー3名)。ラリーに参加するためのサザンクロス瀬戸内クルーズのスケジュールは、10月4日大阪発兵庫県家島坊勢島泊、5~6日愛媛県仁尾泊、7日~8日白石島泊、9~10日牛窓泊、11日大阪着です。台風によりスケジュールの変更はあります。どの区間でも参加してみようと思われる方は09036174455までご連絡ください。
2014年7月7日月曜日
2014年07月07日
今日は七夕です。関西地方は生憎の曇り空です。彦星や織姫星や天の川を渡るノーザンクロスは見えないかもしれません。天の川といえば南太平洋で見た天の川は圧巻でした。BSプレミアム番組「世界で一番美しい瞬間」ニュージーランドデカポ湖の天の川が放映されました。
『サザンクロス』は現在大阪北港マリーナ(4月1日からヨットハーバー施設が民間会社に売却され名称が変わりました)に係留されています。4月20日、小豆島琴塚の岡崎造船での修理を終え北港に戻りました。その後、5月24日、6月7日に新西宮までのデイクルーズを行いました。7月3には高松港に入港し、メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース大阪入港以来できなかった金毘羅さんへの航海無事成就の御礼とこれからの夢航海の安全祈願のお参りをいたしました。
次の航海は、7月19日のデイクルーズを行い、7月31日から8月4日にかけての真鶴に廻航します。8月13日(水)から16日(土)までの間に真鶴から大阪まで(途中帰港地あり)のクルーズを行います。お盆の時期ですので都合のつく方は乗艇してください。yasu.nakaji@ezweb.ne.jp まで連絡ください。
『サザンクロス』は現在大阪北港マリーナ(4月1日からヨットハーバー施設が民間会社に売却され名称が変わりました)に係留されています。4月20日、小豆島琴塚の岡崎造船での修理を終え北港に戻りました。その後、5月24日、6月7日に新西宮までのデイクルーズを行いました。7月3には高松港に入港し、メルボルン大阪ダブルハンドヨットレース大阪入港以来できなかった金毘羅さんへの航海無事成就の御礼とこれからの夢航海の安全祈願のお参りをいたしました。
次の航海は、7月19日のデイクルーズを行い、7月31日から8月4日にかけての真鶴に廻航します。8月13日(水)から16日(土)までの間に真鶴から大阪まで(途中帰港地あり)のクルーズを行います。お盆の時期ですので都合のつく方は乗艇してください。yasu.nakaji@ezweb.ne.jp まで連絡ください。
登録:
投稿 (Atom)