2013年4月30日火曜日
2013年04月30日(火)09時
2013年4月29日月曜日
2013年04月29日(月 )08時30分
2013年4月28日日曜日
2013年04月28日(日 )08時30分
2013年4月27日土曜日
2013年04月27日(土)09時
位置北緯20度50分東経142度43分。天候晴れ。波高0.5m。風向北西。風
速4ノット。進路320度。速力6ノット。乗員健康。
昨夜はスコールも無く月明かりの中の航海でした。平穏な月夜の航海ではいろいろな
ことが思い出されます。ちょうど月が船尾にありサザンクロスの航跡を照らします。
知床旅情のフレーズが思い出されました。「・・・月は照る波の上・・・」。森繁久
弥先輩(ヨット乗りとして)の作詞作曲です。2009年11月10日の事故を思い
出しました。昼過ぎ、奄美大島徳之島沖を航行中に低気圧による大波に「サザンクロ
ス」は舵をもぎ取られてしまい、漂流しました。予備舵をつけようとしましたが波が
高く失敗。海上本庁と連絡が取れ、巡視船に曳航されて、深夜亀徳港に入港しまし
た。後日、奄美カケロマ島西安室の旅館主人から救助記事が載った新聞が自宅に送ら
れてきました。驚きました。「サザンクロス」の救助記事に並んで、「森繁久弥氏、
逝去。」の記事が載っているではありませんか。一瞬、森繁先輩が、「まだ、死ぬに
は早いよ。」と言っているように感じました。「Now I am alive. Keep dream.
Dream comes true.」。生きていればこそ、今、二つ目の夢、メルサカレースに参加
しています。家族を始め私を応援してくださっている方々のためにも無事に大阪北港
に到着します。北港まであと950マイルになりました。
Yasu
2013年4月26日金曜日
2013年04月26日(金)08時
2013年4月25日木曜日
2013年04月25日(木 )09時
2013年4月24日水曜日
2013年04月24日(水)09時
2013年4月23日火曜日
2013年04月23日(火)09時
2013年4月22日月曜日
2013年04月22日(月)09時
2013年4月21日日曜日
2013年04月21日(日)17時
2013年04月21日(日)06時
位置北緯07度10分東経152度08分。天候曇り。波高1.5m。風向東。風速
17ノット。進路北。速力7.5ノット。メイン1ポイントジブ1/2。乗員健康。
今はh、スコールの中。昨日のトレード変わり、スコール帯のようです。同じトレー
ド泰でしょう。トレードとスコールは一体です。チュウクのノースイーストパス
(リーフとリーフの切れ目。パスを通ってリーフの中に入ります。)パスを通過して
バースまで約1時間30分。ウノ島の西側にある係留場所に向かいます。パス到着予
定時刻は09時30分JST。係留場所到着予定時刻は11時30分JST.燃料補
給を終えて、15時JSTに離岸したいです。パスを余裕を持って明るいうちに通過
したいと思っています。今後とも、ブログ「サザンクロスの夢航海」を見ていてくだ
さい。パス通過後落ち着いたらチュウク停泊中のサザンクロスの写真を送ります。
Yasu
2013年4月20日土曜日
2013年04月20日(土)09時30分
2013年4月19日金曜日
2013年04月19日(金)09時30分
位置北緯02度11分東経153度05分。天候晴れ。波高0m。風向北。風速2
ノット。進路北。速力6.5ノット。セイルダウン。エンジン2200rpm。乗員
健康。
今日の09時20分は。異常な爆音がするのでコクピットに出ると、アルファベット
4文字が機体に書かれた黄色い水上ヘリコプターがホバリングしていました。指でV
サインをするので、こちらもVサインで応えました。船尾に日の丸を掲揚してるので
日本国籍であることはわかっているでしょう。一番近い島がここから600キロの
チュウクですから艦船から飛来してきたのでしょうか。写真を撮るのを忘れました。
今、ミクロネシアのチュウクに向かっています。明後日の12時到着の予定です。風
が弱い日が続き、日本までの燃料が不足することも考えられるので、航路上にある
テュウクで補給します。補給後、直ちに出港します。昨夜は、スコールもありました
が、星空も見えました。冬の大三角形、オリオンの右肩ペテルギウス、子犬の胸プロ
キオン、大犬の口元シリウス(全天で最も明るい星)の三ツ星です。春の大三角形、
獅子の尻尾デネボラ、乙女が左手に持つ麦の穂スピカ、うしかいの左膝のアルクトウ
ルスも見られました。南にはいつものとおりの南十字星。そしてアルゴ船の竜骨にあ
るカノープス(全天で2番目に明るい星)。この星は日本ではあまり見れません。北
斗七星が随分高くなってきました。残念ながら、さそりが昇ってくるときには全天雨
雲に覆われてしまいました。南十字星は今の時期は夜間に南中するので、これからも
先も見ることが出来ます。
Yasu
2013年4月18日木曜日
2013年04月18日(木)11時30分
2013年4月17日水曜日
2013年04月17日(水)09時
2013年04月17日(水)01時
位置南緯03度03分東経153度45分。
残念なメッセージを送ります。
昨日も、風に恵まれず、距離を稼ぐことが出来ませんでした。00時35分、南緯3
度7分東経153度45分エンジンをかけました。現在、機帆走中です。まずは、出
来るだけ早く、貿易風をつかむため北に進路を向けています。貿易風帯に入ったら再
度帆走に切り替えます。赤道無風帯には勝てませんでした。海況の状況、目にしたも
のについてのレポートは引き続きおくります。見ていてください。
Yasu
2013年4月16日火曜日
2013年04月16日(火)09時
2013年4月15日月曜日
2013年04月15日(月)09時
位置南緯04度22分東経154度21分、天候快晴、波高うねり0.5m。風向北
東?。風速?ノット。進路315度。速力0.5ノット。スターボードタック。メイ
ンフル。乗員健康。
進路速力は海流だと思います。昨日14時30分、ブカ島北西端ドウンガノン岬を通
過し北太平洋に入りました。南寄りの風が吹いていましたが、次第に弱くなり、西へ
の海流に流され、どんどん、Nissan Island に接近。タックをポート
タックからスターボードタックに変えて島から離れるコースを取りました。夜が明け
て見るニッサンアイランドは、珊瑚で出来た南の島そのもので、、平坦で緑の木々が
生い茂っている様子です。海図で見ると中に内海があります。そよ風が吹いたり、無
くなったりの状態が続いています。今は、鏡のような海面。うねりでセイルがばたつ
いています。赤道まであと260マイルです。昨日から40マイル上りました(しか
上っていません)。
Yasu
2013年4月14日日曜日
2013年04月14日(日)09時
2013年4月13日土曜日
2013年04月13日(土)12時
位置南緯06度49分東経154度47分、天候曇り、波高うねり0.5m。風向
南。風速4ット。進路330度。速力2ノット。スターボードタック。メイン1ポイ
ントトジブフル。乗員健康。
風は吹いたり止んだりです。少しづつ北に進んでいます。今、メインセイルに溜まっ
たスコールの雨水をバケツにため、行水しました。ブリスベンを出て初めての体の洗
濯です。
Yasu
2013年4月12日金曜日
2013年04月12日(金)08時30分
位置南緯08度12分東経154度25分、天候晴れ、波高うねり01m。風向北北
西。風速12ット。進路315度。速力4.5ノット。スターボードタック。メイン
フルトジブフル。乗員健康。
昨日午後、微風が北東から吹き出し、15時40分に南緯9度にようやく達しまし
た。その後、次第に強まり、18時には、スコールが来ました。風速が25ノットま
で上がりましたが、直ぐに13ノットまで落ち、メイン1ポイント1ポイント,2/
3ジブで5ノットで走ることができました。次第に北から西よりに変わってきてはい
ますが、速力を保ちながら帆走を続けています。今の風が続いて欲しい。海流は北の
流れに乗っています。この海流の中を北上したいです。
Yasu
2013年4月11日木曜日
2013年04月11日(木)05時
位置南緯09度15分東経154度57分、天候曇り、波高うねり0.5m。風向
?。風速?ット。進路?度。速力0ノット。ポートボードタック。メインフルトジブ
フル。乗員健康。
超微風状態になりました。
Yasu
2013年4月10日水曜日
2013年04月10日(水)09時
2013年4月9日火曜日
2013年04月09日(火)09時
位置南緯12度047分東経155度24分、天候曇り、波高うねり2m。風向東北
東。風速12ット。進路010度。速力65ノット。スターボードタック。メインフ
ルトジブフル。乗員健康。
メリッシュリーフを出て2晩が過ぎました。快調に走っています。夜間は稲光が凄
い。「サザンクロスのほかに落ちるところはいくらでもあるだろう」と思い避けるこ
となくそのまま走っていいます。逃げるところもないし。このレースのキャッチフ
レースに「秋から夏そして春を走る!」とありますが、まさに夏です。暑い。しかも
蒸し暑い。蒸し暑いことが、風があることと歓迎したいのですが。スカッと晴れたら
風が無くなりそうです。辛抱、辛抱。ソロモン海でにローンヒアン島からブーゲンビ
ル島まで北東へ走るコースを想定していましたが、北東方向に走れそうに無いので、
当面はスターボードタックのクローズドリーチ(船首がか60度)で走ることにしま
した。船首方向は、Pockling Reef です。この風が吹き続けば明日の
昼頃に接近します。追い潮のも乗っています。食事のことです。野菜はV8.牛乳は
UP&GO。味噌汁の具に乾燥野菜。あと、カレーライス、混ぜ御飯、キャベツスパ
ム炒め、魚の缶詰などを食べています。雑炊やラーメン、フレークも食べています。
バナナ、みかんは殆ど食べました。りんごはまだまだ残っています。差し入れで頂い
たものが多いです。ありがとうございました。Yasu
2013年4月8日月曜日
2013年04月08日(月)09時
位置南緯15度03分東経155度34分、天候晴れ、波高うねり1m。風向東。風
速14ノット。進路350度。速力6ノット。スターボードタック。メインフルトジ
ブフル。乗員健康。
やはり、帆走できることは嬉しい。生き返ったようです。蒸し暑いです。タヒチボラ
バラ南緯17度、フィジースバ南緯18度、バヌアツポートビラ南緯18度、ニュー
カレドニアウベア南緯21度。メリッシュリーフ南緯17度。やはり赤道に近いとこ
ろまで来ました。このあたりは海面温度が高く、海水がよく蒸発しているのでしょ
う。洋上では、夜と昼とどちらが風が吹くでしょうか。昼間は空気中の温度が温めら
れて上昇気流が起こりそこに向かって風が吹くとおもいますし、夜は夜で、雲が出来
やすいとも思うし。夜具は毛布から、タオルケットになりました。クウォーターバー
ス(船尾の寝床)の後ろには窓があり涼しい風が入ってきます。昨日、修理をしたメ
リッシュリーフですが、環礁の内側は水深が浅くて入れませんでした。西側のリーフ
に砂山があり、その陰になる場所に錨を下ろしました。(昨日の写真で砂山の向こう
側に東側のリーフか見えます。)錨を下ろした場所へ行くにも浅瀬があり、測深計と
見張りで浅瀬を確認しながら進み、砂山の近くに比較的広い砂地のスペースが見つか
り、錨を下ろしました。砂山は海鳥の生息地になっていて、無数の海鳥が休んでいま
した。毎朝見ている鳥もひょっとしてメリッシュリーフの海鳥かもしれません。サザ
ンクロスに近づいてきて、イルカ同様、怪訝そうな顔つきでこちらを見る鳥もいま
す。洋上生活者同士という感じがします。現在、北向きの海流に乗っています。この
まま北向きの海流に乗ってRossel Island。Laughlan Isl
and,Bougainvill Island の沖を通って、ソロモン海峡の東
側を北上するプランです。ソロモン海峡は南緯5度、緯度差10度600マイル、赤
道までは900マイル、速力6ノットでも150時間、一週間(4月15日)です。
先は長いですね。
Yasu
2013年4月7日日曜日
2013年04月07日(日)11時30分

2013年4月6日土曜日
2013年04月06日(土)09時
ここから80マイル北東にメリッシュリーフ(南緯17度24分、東経155度52
分)があります。そこの西側の入り江に静穏な泊地があるとの情報がありました。
今、進路を変更してそちらに向かっています。明日の朝に到着します。
Yasu
2013年04月06日(土)08時
位置南緯18度36分東経155度10分。天候曇り。波高3m。風向東。風速24
ノット。進路000度速力5ノット。
またまた、トラブル発生です。04時30分、スターボード側(今、風を受けている
側)のマストを支えている3本のワイヤーのうちの真ん中のワイヤーのマスト取付金具
が壊れました。予備のワイヤー一式は持っているのですが、今の状態では波が高く、
マストに上がり取り替えることが出来ません。それで、仕方無しに07時45分、エ
ンジンを使って風の弱い海域まで移動を開始しました。とにかく、少しでも早く修理
が出来るようにしたいと思っています。一難去って又一難です。必ず、北港に戻りま
す。また、心配をかけます。
Yasu
2013年4月5日金曜日
2013年04月05日(金)09時30分
位置:南緯20度56分東経155度508分。天候晴れ。波高3m。風向風速東南
東115~20ノット。進路000度速力6~8ノット。スターボードタック(風を
右側から受けて帆走している状態)。メイン2ポイント、ゼノア1/2。乗員健康。
昨夕に雨雲が南から近づいてきて雨が降り出しましたが、20時には上がりました。
セイルの陰になって北北西の方角は見えなかったのですが、セイルの状態を見ようと
したらそこには北斗七星が見えました。天頂やや南に下がったとことろには南十字
星。両極を指し示す星座の共演でした。真横からと右後ろからのうねりが重なって、
コクピットの真横で砕け頭から海水をかぶりました。しかし、冷たくはありません。
大分、北に上がったのでしょう。この位置は北半球では、台湾の南、ハワイオアフ島
の位置になります。この風が続くといいですね。サザンクロスはセンターボード艇な
ので、艇速が増すとセンターボードケースに負担がかかります。8ノットを越えると
大事をとってリーフしていきます。サザンクロスの位置から西へ200キロ、ロック
ハンプトンあたりからグレイトバリアリーフが北に1500キロも続いています。そ
の先もパプアニューギニアまで珊瑚礁が続いています。スケールが大きいですね。
リーフの中はどんなでしょう。いつかセイリングをしたいですね。
Yasu
2013年4月4日木曜日
2013年04月04日(木)09時
2013年4月3日水曜日
2013年04月03日(水)09時
位置:南緯25度58分東経154度09分。天候晴れ。波高1m。風向南東風速1
4ノット。進路030度速力5ノット。メインフル、ゼノアフル。乗員健康。
昨夜、久々の帆走。両舷から竿を出しトロールをしている漁船が多数ありました。明
るい灯火を掲げていて、漁火が綺麗でした。次に、月の出。月が昇る前に水平線が
ボーと明るくなります。下弦の月なのに明るい。空気が澄んでいるからでしょうか。
もちろん、南十字星は天頂に輝いています。今の季節は、夜間は天頂近くになるの
で、赤道を越えても見ることができるでしょう。夜間は風が冷たく、長袖にウィンド
ブレーカーが必要です。日が出ると暑く、ポロシャツ1枚になりました。風は、強く
なったり弱くなったり、東から南西の間をシフトしてます。風速が上がり安定してく
ればいいのですが。海流の北流が南緯20度東経158度あたりを流れているような
ので、どこまで東に行くかは風の状況によります。ソロモン海の入口は東経155度
です。今日から風が強くなるとのことですので、期待しています。
Yasu
2013年4月2日火曜日
2013年04月02日(火)12時
位置:リバーゲイトマリーナブリスベン
今日、10時20分にマリンサービススタッフが来て新しいセルモーターをセットし
ました。10時35分、エンジンが駆動しました。直りました。マリンサービス、マ
リーナの支払いを済ませ、給油バースにシフトし、給油を済ませ、今から出港しま
す。ご心配をおかけしました。
Yasu
2013年4月1日月曜日
2013年04月01日(月)16時
位置リバーゲイトマリーナブリスベン
4月になりました。日本では桜も散ってしまったでしょうか。この3日間、レース復
帰への進展はありません。艇内の片付けや事故報告書の作成に費やしました。ブリス
ベン川はまだ、洪水の影響が残っています。流木、ゴミが引き潮の時には、サザンク
ロスと桟橋の間に溜まります。このゴミ掃除も毎朝の日課です。川ですので蚊がいま
す。蝿もいます。でも静かです。揺れません。外海はその逆。揺れるけれども、蝿も
蚊もいません。どちらがいいか、もちろんです。明日のシナリオを作りました。12
時復旧、14時離岸、20時レース復帰で報告書を作成しています。ブリスベン停泊
中は、回航時にお世話になった方々には今回もお世話になりました。ありがとうござ
いました。また、神戸出身ブリスベン在住のご夫妻はメルサカレースのホームページ
をご覧になっておられて、着桟と同時に出迎えに来られ、以後毎日のようにお世話に
なりました。ありがとうございました。(あえて、過去形にしました。)
ヤス
登録:
投稿 (Atom)