
2013年2月25日月曜日
2013年02月25日(月)

2013年2月10日日曜日
2013年02月10日
昨日と今日の2日間、朝08時15分から17時30分までビクトリア州外洋レース委員会が主催するシー・セイフティ・ サバイバル・コースを受講しました。メル阪レース参加の条件です。メルボルン高校のプールにライジャケを着て飛び込んだり、逆さに浮かべたライフラフトを起こしたり、ライフラフトに乗り込んだり、救助用の落下傘付信号や、発煙信号を実際に使ったり実践的な有意義な講習でした。しかし、疲れました。受講した約20名の中に今度のレースに参加される方が3名いました。左からガストのスキッパーブライアンパーティンソン、クルーのグレッグブルント、キスグッドバイのクルーアンドリューハイベルト(スキッパーはトニーで、メル阪は3回目)です。明日は、艤装検査やマストの水漏れの点検などがあります。陸揚げしての船底塗装を18日から行い、再来週から洋上練習に入る予定です。
2013年2月6日水曜日
2013年02月06日
整備は一つ一つ進んでいます。メル阪レースへの参加の目的は①メルボルンから大阪まで無寄港無事故で航海すること②オーストラリアでオージーや日本人との友好を深めることです。昨日はサンドリンガムYCの南にあるモルデァロックモーターヨットクラブに行き歓迎されました。写真はそのクラブのメンバーとサザンクロスの前で撮ったものです。左からヤス、ジョン、ジョン、イアン。
2013年2月2日土曜日
2013年02月01日
位置:メルボルン・サンドリンハムヨットクラブ桟橋
昨日1月31日14時30分、ヨットレースのパートナーとメルボルン空港で合流。
サザンクロス駅(偶然にも、こう言う名前の駅があるのです。)までは空港バス。荷
物が重いので、そこからタクシーでサンドリンハムヨットクラブまで移動。16時
頃、南西から黒雲が接近し横殴りの雨、ほんとに横殴り。30分くらい続きました。
これが洋上にいるときならば結構きつい。今日からサザンクロスの整備作業に取り掛
かりました。修理資材の購入、発注を済ませました。明日2月1日9時、レースに対
して必要なもの、整備すべき備品についてのアドバイスを受けます。あわせて、サバ
イバル講習の日程、上架の日程も打ち合わせます。2月中に整備を終えて3月から洋
上トレーニングに入りたいを思います。出来ればもっと早く。日本からレース関係の
方々が来られたときにはクルーズできるくらいの余裕があれば良いですね。
登録:
投稿 (Atom)